黒にんにくを手作りするとなったら、必要になるのが炊飯器です。
「炊飯器なら家にあるし、それを使って黒にんにくを作ってみよう!」と思ってたら要注意です!
いつも使う炊飯器を黒にんにく作りに使ってしまったら、それはもう大変なことになります・・・。
黒にんにく専用機になってしまった炊飯器
もし黒にんにく作りのために、普段使い用の炊飯器を使ってしまったら・・・。
その炊飯器は、ほぼ確実に黒にんにく専用機になってしまいます。
それはなぜか、詳しくお話ししていきます。
熟成中のにんにくの臭いが半端じゃない!!
なんといっても、炊飯器で熟成している間のにんにくの臭いが半端じゃないクサさです!
周囲に悪臭を撒き散らし、更にじっくりとにんにくを熟成している間に炊飯器の中も臭いで汚染していきます・・・。
そして、一度炊飯器を黒にんにく作りに使ってしまったが最後、そのニンニク臭はほぼ取れなくなってしまいます。
それだけ、熟成中の臭いが強烈なんです。
家に置けば臭いが充満し、外に置けばご近所の迷惑に
これは実際に黒にんにく作りをやってみればわかると思いますが、本当にすごい臭いが辺りを漂います。
あまりにも臭いからと言って、外に置くとご近所の方々の迷惑にもなってしまいます。
家の中で隔離して置いておける空間があれば一番いいのですが、そうではない場合は安易に作り始めると大変なことになってしまいます。
黒にんにくを作るなら、最初にしっかりと環境を整えよう
黒にんにくを作る手順自体は、そんなに難しいものではありません。
なによりも、臭いの対策や専用の炊飯器の用意に手間がかかってしまいます。
まずは専用の炊飯器を買おう!
自家製黒にんにくを作るなら、まず何よりも優先すべきことは専用の炊飯器を買うことです。
一度黒にんにく作りに使ってしまったら、黒にんにく以外にはもう使えないと思ったほうがいいかもしれません。
臭いは事前に対策しておこう!
次に、臭い対策は万全にしておくことです。
やはり、なるべく外に置くことは避けたほうがいいでしょう。
ご近所の家が洗濯物を干していたり、換気しようとした時に迷惑をかけてしまう可能性が高いです。
家の中で、にんにくの臭いが充満しても問題ない場所を確保しましょう。
熟成の期間は約20日間ですので、その間は臭いを遮断しておくようにするといいと思います。
黒にんにくになってしまえば、熟成によりニオイ成分は減少しているので、ほとんど臭いはしなくなるでしょう。
自家製が難しいようなら、お店で買うことも考えよう!
ご家庭の環境によっては、自家製はどうしても難しい場合もあると思います。
無理して新しい炊飯器を買わなくても、お店で黒にんにくを買うという選択肢があることも忘れないでおいてください。
自分の手で作るという達成感には代えがたいかもしれませんが、ちゃんとメーカーを厳選すれば良質な黒にんにくも見つけることができます。
黒にんにくの効果や味、食べ方などをチェックしておこう!
黒にんにくには、たくさんの薬理作用がある成分が含まれています。
また、熟成によっておいしい味に生まれ変わっています。
そういった成分や効果、味や食べ方について、総合的な情報をまとめたのがこちらの記事です。
ひとまとめで黒にんにくの情報を見ることができるので、あまり時間をかけなくても黒にんにくのことを詳しく知ることができます!