S-アリルシステインという成分のことを知っていますか?
この成分は、にんにくだけに含まれている特有の成分です。
多様な薬理効果を持っていて、ニンニクが身体に良い!ということをまさに象徴しているような成分です。
どんな効果があるのか、ここでは詳しくご紹介しています。
素晴らしい効果を知って、ぜひあなたの元気や健康に活用してくださいね!
S-アリルシステインの持つ多様な効果とは?
冒頭でもお話ししましたが、S-アリルシステインにはたくさんの薬理効果があります。
これらの効果をまとめると、以下のとおりです。
- がん予防作用
- NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化
- 特に大腸がんに効果的
- 免疫力の強化
- 風邪の予防
- 血液をサラサラにする
- 血行促進
- 動脈硬化の予防
- 冷え性の改善
- 抗酸化作用
- 水溶性イオウ化合物
- 活性酸素消去活性が強い
- 腸から吸収されやすい
- 悪玉コレステロールを激減
このように一覧でまとめるとわかりますが、その多様さは凄いの一言につきます。
ニンニクが身体に良いと言われている理由として、これはとても大きい部分だと思います。
ニンニクは味とニオイがキツくて食べにくい!何かいい方法は?
S-アリルシステインはニンニク特有の成分です。
これを取り込もうとしたらニンニクを食べるしかないわけですが、味やニオイが独特なので苦手な場合もありますよね。
そこで、もっと手軽にS-アリルシステインを摂取できる黒にんにくをご紹介します。
黒にんにくであれば、味やニオイがかなり改善されている上に、S-アリルシステインは普通のニンニクの約16倍に増えています。
弱点を克服し、強みを更に引き出しているのが黒にんにくです。
黒にんにくのニオイ
もともと、ニンニクのニオイはアリシンというニオイ成分によって発生しています。
黒にんにくは、熟成・発酵によってニオイ成分がかなり減少しています。
なので、普通のにんにくと比べてもほとんどニオイはしなくなっています。
独特のニオイが苦手だったり、外出や誰かと会う時にニオイをさせたくない場合でも安心して食べられるのが黒にんにくの魅力です。
黒にんにくの味
黒にんにくの味は、もともとのニンニクからは想像できないような甘くてまろやかな、食べやすい味になっています。
調理の必要もなく、皮をむくだけでおいしい黒にんにくを食べることができます。
手軽さとおいしさを兼ね備えているので、習慣として続けやすいのも特徴ですね!
黒にんにくについてのまとめ情報はない?
黒にんにくの成分や特徴など、たくさんありすぎて分かりづらいこともあるかもしれません。
そこで、まとまった情報が見たいという方に向けた総合情報の記事を用意しました。
⇒黒にんにくの効果~元気いっぱいに過ごすための3つのポイント~
この記事なら、黒にんにくについての情報を一通りまとめ読みできます。
黒にんにくには、S-アリルシステイン以外にもたくさんの魅力があります。
この記事を通して、黒にんにくの良さを知ってもらえたら嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!